title_news

 

『令和7年度プレスクール』募集開始!

   

令和7年度プレスクール『さくらんぼクラブ』を4月より開催しますので、これより募集を開始します。

入園前の1・2歳児さんとその保護者が対象の親子教室で、簡単な保育体験をしていただくことで、同年齢のお友達との集団生活や幼稚園生活に少しずつ慣れて頂くことを目的としています。

詳しくはこちらをタップしてください。

申込は下の申込フォームから↓↓

プレスクール専用申込フォームはこちら

(↑タップすると申込フォームにジャンプします)

昨年は好評で早期に定員を超すご応募となりました!

簡単な保育体験ですので、お気軽にご参加下さい!

   
クリックすると詳細ページに移動します↑ クリックすると詳細ページに移動します↑
   
親子で参加するプレスクールです
親子で参加するプレスクールです うちわにお絵かきしたり
   
首ふり人形をつくったり… 「サーキットあそび」に挑戦中!
首ふり人形をつくったり…

「サーキットあそび」に挑戦中!

   
秋には運動会ごっこ! 畑でサツマイモも育てたよ!
秋には運動会ごっこ! 畑でサツマイモも育てたよ!
   

 

マラソン大会

   

“冬になると、体を動かして温まろう!”というのがさくら幼稚園のスタイルです。

2学期から続けている園庭マラソンも、3学期になってからはご近所も走るなど本格化してきました。

そこで、その練習の成果を競い合う『マラソン大会』がお隣りの嵐山東公園で行われました!

すぐ近くに大きな公園があるって本当に有難いです。

参加者は全員無事に完走!みんな本当によく頑張りました!

それにしても、約1kmを4分を切るスピードで走るなんて、うちの園児はホント凄い!

 

   
まずは準備運動から! スタート直前 みんな気合十分!
まずは準備運動から! スタート直前 みんな気合十分!
   
よ~い、スタート! 広~い嵐山東公園の中を走ります
よ~い、スタート! 広~い嵐山東公園の中を走ります
   
こちらは年少さん 2歳児さんも走ります!無事ゴールできました!
こちらは年少さん 2歳児さんも走ります!無事ゴールできました!
   
3連覇おめでとう! 手作りメダルと一緒に記念撮影パチリ!
3連覇おめでとう!
手作りメダルと一緒に記念撮影パチリ!
   

 

鬼は~外!福は~内!

   

もうすぐ節分なので、みんなで豆まきをしました。

自分で作った鬼のお面をかぶって、鬼に向かって豆をまきます。鬼が鬼に豆を投げる?…よく考えたら少し不思議ですが、毎年こんな楽しい豆まきをしてます。

学年ごとに鬼のお面の作り方が異なり、とても工夫されていて、見ているだけでも楽しいですね~!

年長さんは結構高度な作り方です。見て分かるかな?

←ちなみにこれは、年少さんオニです。

   
ガオ~!かわいい2歳児さん鬼です 本当はちょっとこわいけど…豆をポイッ!
ガオ~!かわいい2歳児さん鬼です 本当はちょっとこわいけど…豆をポイッ!
   
こんどは年長さん『鬼は外~!福は内~!』 年長鬼が鬼を追いかけ回してますね!
こんどは年長さん『鬼は外~!福は内~!』 年長鬼が鬼を追いかけ回してますね!
   
鬼さんタジタジ…ヘトヘト 年中さん鬼はすっぽりと被るタイプですね!
鬼さんタジタジ…ヘトヘト 年中さん鬼はすっぽり被るタイプですね!
   

 

お料理教室~カレー作り

   

お料理教室第2弾は、子供達が大好きな『カレーライスづくり』です。

先生に切り方を教えてもらって、お料理開始!

本物の包丁を使ってトントンとお野菜を切っていきます。もちろん全学年参加です。

2才児さんは、柔らかく茹でたお野菜を切らしてもらってましたね。先生がドキドキ!

『めっちゃおいし~!』『先生、おかわり!』…

『12回もお代わりをしてボタンがとまらなくなった!』という強者も。本当かな~?!

大満足のカレー作りでした。 また作ろうね!

   
まずは包丁の使い方を教えてもらい… いざ調理開始~!トントン!
まずは包丁の使い方を教えてもらい… いざ調理開始~!トントン!
   
2歳児さんも切るのよ!先生もドキドキ! 園の畑で採れたブロッコリーも付け合わせで

2歳児さんも切るのよ!先生もドキドキ!

園の畑で採れたブロッコリーも付け合わせで
   
恒例のおいしくな~れビーム発射! 最後にルーを投入!
恒例のおいしくな~れビーム発射! 最後にルーを投入!
   
煮えるのを待っている間は…カルタ! カレーできた! いただきま~す!

煮えるのを待っている間は…カルタ!

カレーできた! いただきま~す!

 

入園のご案内

   
入園のご案内

令和7年度入園に関するご案内をUPいたしました。

詳しくは左側のメニューより、【入園のご案内】の各項目をご覧ください。

また、4年保育(2才児クラス)を希望される方は、【子育て支援 小さなお友だちへ】から、『たんぽぽ組毎日コース』『たんぽぽ組週3日コース』も合わせてご覧ください。

    【入園説明会に来られなかった方へ】

『さくら幼稚園の紹介動画』を作成しましたのでご覧ください。→【 動画はこちら

入園に関する資料の配布、園見学、途中入園のご相談も引き続き可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。

   

 

ジリジリジリ…避難訓練!

   

年に数回行っている『避難訓練』を実施しました。

毎年1月は阪神淡路大震災を忘れないように『地震の想定』での練習です。

何度も訓練しているので、今回はなんと予告なしで、いきなり行いました!

全体的に素早く行動できて合格点でしたが、中には靴を履き替えそうになったりする子もいて、良い反省材料となりました。

   
上靴のまま素早く逃げてますね!えらい! 広い園庭の中央に逃げる訓練です
上靴のまま素早く逃げてますね!えらい! 広い園庭の中央に逃げる訓練です

 

大人のドッヂボール大会!

   

PTAの保護者還元イベントとして、先日【大人のドッヂボール大会&ランチ会】が行われました。

幼稚園で大人(保護者)がドッヂボールしてからランチでお喋りするイベントなのですが、久しぶりにドッヂがしてみたいのか、凄い人数が集まってましたね。

最後は、年長組さんとお母さん達との試合もあって、みなさん童心に帰って楽しんで頂けました。

   
準備運動は『ラジオ体操第1』 渋い! ジャンプトスで試合開始!
準備運動は『ラジオ体操第1』 渋い! ジャンプトスで試合開始!
   
童心に戻って戦います! 優勝は青チーム。チロルもらってて羨ましい!
童心に戻って戦います!

優勝は青チーム。チロルもらってて羨ましい!

   
次は年長さんVSお母さん お母さんナイスキャッチ!
次は年長さんVSお母さん

お母さんナイスキャッチ!

   

 

『R6プレスクール 後期分』募集中!

   

今年も沢山の方に来ていただいているプレスクール『さくらんぼクラブ』ですが、これより【後期分(10月~翌3月)の募集】を開始します!

入園前の1・2歳児さんとその保護者が対象の親子教室で、簡単な保育体験をしていただくことで、同年齢のお友達との集団生活や幼稚園生活に少しずつ慣れて頂くことを目的としています。

詳しくは左側メニューを参照してください。

申込は下記のメアドに空メールを送ってください。

sakura.yochien.r6pre@gmail.com

(↑クリックでメール画面にジャンプします)

簡単な保育体験ですので、お気軽にご参加下さい!

   
クリックすると詳細ページに移動します↑ クリックすると詳細ページに移動します↑
   
親子で参加するプレスクールです 絵の具でお絵かきしたり
親子で参加するプレスクールです 絵の具でお絵かきしたり
   
首ふり人形をつくったり… 「サーキットあそび」に挑戦中!
首ふり人形をつくったり…

「サーキットあそび」に挑戦中!

   
秋には運動会ごっこ! 畑でサツマイモも育てたよ!
秋には運動会ごっこ! 畑でサツマイモも育てたよ!
   

 

松尾さんへお散歩

   

さくら幼稚園のある嵐山の氏神様と言えば『松尾さん(松尾大社)』です。

京都で一番か二番目に古い由緒ある神社だとか。

12月に入ってからも暖かい日が続いたので、先日、松尾さんにお散歩にでかけました。

境内には早めの絵馬も出ており、一足早いお正月気分を味わえました。

   
ちゃんと敷居はまたぎます おててを清めてから
ちゃんと敷居はまたぎます おててを清めてから
   
本殿に到着! お願い事は何でしょう…
本殿に到着!

お願い事は何でしょう…

   
綺麗な紅葉が残ってました 絵馬も出てて、お正月気分です
綺麗な紅葉が残ってました

絵馬も出てて、お正月気分です

   

 

作品展がんばったよ~製作風景①

   

先日『第51回 作品展』が行われました。
今年の共同製作のテーマは、みんな大好き『遊園地』です!

段ボールや牛乳パック、新聞紙、プチプチなどの廃材を集めて、全園児が参加しての共同制作『遊園地』を作りました。

ジェットコースター、コーヒーカップ、お城、ピエロ、宇宙人、UFO?…など子供たちがイメージした遊園地をホールに再現します。
では、子供達が頑張っている製作風景をご覧下さい!

今回は、取り組み当初の様子をお伝えします。

 

   
真剣に説明を聞く3歳児さん ダンボールや牛乳パックで骨格を作り…
真剣に説明を聞く3歳児さん

ダンボールや牛乳パックで骨格を作り…

   
新聞等で肉付けします 紙をぺたぺた~2歳児さん!
新聞等で肉付けします

紙をぺたぺた~2歳児さん!

   
おててでぺたぺた~ 足でもぺたぺた~!
おててでぺたぺた~ 足でもぺたぺた~!
   
遊園地の園長先生です よいしょ!よいしょ!
遊園地の園長さんです

よいしょ!よいしょ!

   
大物は設計図を見ながら年長さんが作ります 「ピエロ」がだいぶ出来てきました!
大物は設計図を見ながら年長さんが作ります

「ピエロ」がだいぶ出来てきました!

   

 

作品展がんばったよ~製作風景②

   

ホールに『遊園地』を再現!

子供達にとって身近なテーマという事もあり、作る際イメージしやすかったみたいですね!

「巨大なピエロのトランポリン」「遊園地にありそうなお城」「ジャグリングをするピエロ」「“ちゃんと座れる”コーヒーカップ」「なぜか宇宙人とUFOのコーナー」「アンパンマンの乗物」「観覧車」等々…大きい物も沢山あります。

数百個の段ボール箱、数十キロの糊、数えきれない程の新聞紙などを使い、約1ヵ月かけて取り組んでいる全学年の共同制作『遊園地』の世界が段々と形になってきました!

   
コーヒーカップ制作中! 遊園地の園長をぬりぬり…
コーヒーカップ制作中!

遊園地の園長をぬりぬり…

   
年中さんの個人製作の様子です アンパンマンの乗物をぬりぬり…
年中さんの個人製作の様子です

アンパンマンの乗物をぬりぬり…

   
宇宙人もうすぐ完成!? お城にレンガ模様をつけています
宇宙人もうすぐ完成!? お城にレンガ模様をつけています
   
ベンチも座れるよ~! 巨大ピエロのお顔を塗ってます
ベンチも座れるよ~!

巨大ピエロのお顔を塗ってます

   
ピエロできた~! ついに完成しました!
ピエロできた~!

ついに完成しました!

   

 

作品展『遊園地』~ついに完成!

   

全学年が約1ヵ月かけて大規模に取り組んだ『遊園地』がついに完成しました!

共同制作の会場となるホールには、子ども達のイメージした祭の世界観が表現され、カラフルで楽しい遊園地の雰囲気を感じることができました。

作品展当日は『巨大ピエロ』の上でジャンプしたり、お城のトンネル、ボールの出てくる仕掛けロケット・UFOなど、見るだけでなく、遊べる作品展というのが本園の特徴です。

今回は共同制作中心の紹介になりましたが、もちろん描き貯めていた絵画も沢山展示しています。

1年生も同窓会で来てくれて、賑やかな作品展を迎えることができました!

   
アンパンマンの乗物と観覧車 2歳児『かえる』
アンパンマンの乗物と観覧車 2歳児『かえる』
   
UFOでコロコロあそび! カラフルな観覧車ですね

UFOでコロコロあそび!

カラフルな観覧車ですね
   
3歳児『いちご』 コーヒーカップはちゃんと座れるよ!
3歳児『いちご』 コーヒーカップはちゃんと座れるよ!
   
ピエロのトランポリンで大興奮! 4歳児『やさい』

ピエロのトランポリンで大興奮!

4歳児『やさい』
   
すてきな宇宙空間! 玉を入れると下から出てくるよ!ロケット

すてきな宇宙空間!

玉を入れると下から出てくるよ!ロケット
   
遊園地にありそうなお城 内部は迷路になっています!

遊園地にありそうなお城

内部は迷路になっています!
   
4歳児『芋掘り』 好評だったジェットコースター!拡大して見て!

4歳児『芋掘り』

好評だったジェットコースター!拡大して見て!
   

 

柿狩りと大根引きに行ったよ!

   

今年の秋も、洛西にある農園に『柿狩りと大根引き』にお出かけました。

毎年この時期は作品展に向けていっぱい頑張っているので、息抜きも兼ねてのレクレーション&食育です。

柿をグルグル~っと取って、大根を引っこ抜いて…。お弁当を食べた後は、柿畑であそびます!

柿の木によじ登ったり、落ち葉で葉っぱお化けを作ったりして、お帰りの時間まで楽しく過ごしました!

京都では有名な【大枝の柿】なんですが、今年も大きくてとてもおいしかったですよ!

   
まずは柿狩り。大きいのとれたよ~! 次は大根引き!うんとこしょ!
まずは柿狩り。大きいのとれたよ~! 次は大根引き!うんとこしょ!
   
やっと抜けた! 大根持って記念撮影パチリ!
やっと抜けた!

大根持って記念撮影パチリ!

   
お昼ご飯は柿畑でいただきます 食後は柿畑であそぶぞ~!
お昼ご飯は柿畑でいただきます 食後は柿畑であそぶぞ~!
   
柿の木に登ったよ~! 定番、葉っぱおばけ~!
柿の木に登ったよ~! 定番、葉っぱおばけ~!
   

 

学年対抗バレーボール大会!

   

今年も『学年対抗バレーボール大会』を実施しました。

学年選抜チームと先生チームの総当たりで戦います。

今年はお父さんの参加者も多く、みなさん久しぶりに体を動かせて楽しそうでしたね。

優勝は、忖度ゼロ・手加減なしの【先生チーム】でした。2年連続優勝おめでとうございます!

   
まずは準備体操でエビカニクスを踊ります ナイスサーブそ~れ!
まずは準備体操でエビカニクスを踊ります ナイスサーブそ~れ!
   
子どもの応援が力になります! やった~!
子どもの応援が力になります!

やった~!

   
集合写真パチリ! 栄えある優勝は『先生チーム』
集合写真パチリ! 栄えある優勝は『先生チーム』
   

 

おいもほりに行ったよ

   

2歳児クラスと3歳児クラスのみんなが、洛西まで『おいもほり』に行きました。

カラフルなスコップを手に持ち、おいもを掘るのですが、なかなか掘れません。

先生も手伝ってくれて、やっとこさ採れました。

今年も豊作で、小さな子供の手では持てない位のもありました!

お昼を柿畑で食べたあとは、柿の木に登ったりしてたくさん遊びました。

   
スコップ持ってお芋ほりスタート! うんとこしょ!どっこいしょ!
スコップ持ってお芋ほりスタート! うんとこしょ!どっこいしょ!
   
とったど~!すごい気合! めっちゃ嬉しそうですね
とったど~!すごい気合!

めっちゃ嬉しそうですね

   
まだまだ出てきます!デカい! 柿畑でもあそんだよ~!
まだまだ出てきます!デカい! 柿畑でもあそんだよ~!
   

 

ページ上部へ戻る